
◪結婚して八尾に住み始めてから、若ごぼうを知りました。葉・軸・根全てを食べることができ、シャキシャキした食感が魅力です。淡い緑色は春の色。目にも鮮やかです。食物繊維や鉄分、カルシウムが多く含まれていて、栄養価も高いそうですよ。近頃は、毎年楽しみに、欠かさず味わっています。

◪若ごぼうは、枝豆同様に八尾の特産物です。八尾ブランドとして、市内外に広めていこうと、さまざまな取り組みも進められています。
若ごぼうをPRするポスターを公用車に貼って広める、「若ごぼう掘り取り体験」を楽しんでもらう、八尾南駅頭やスーパーなどで販売イベントをするなどです。今年は、イトーヨーカ堂・セブンイレブンと八尾市が地域活性化に向けた協定を結び、コンビニではおむすびなど、スーパーではお惣菜に若ごぼうを使った商品を並べています。大阪府でも地域限定ですが、八尾が誇る「若ごぼう」の美味しさを、もっともっと広めたいですね。
また、毎年この時期には「若ごぼう」を使った一品でもてなす、八尾バルが行われています。八尾のお土産「八尾コレクション」のお菓子にも、若ごぼうが使われていますよ。八尾の若ごぼうはすごい!

◪今年は、新鮮な若ごぼうを分けてもらったので、いろいろなレシピに挑戦しました。定番の「あげとの煮物」、たきこみご飯に加え、春雨・生しいたけと炒めて辛いコチュジャンを加えた韓国料理チャプチェ風をつくってみました。これで、天ぷらがあれば完璧ですね。
「葉を佃煮風に煮たら美味しいよ」と聞いたことがあったので、初めて挑戦しました。堀りたての柔らかくきれいな葉を捨てるにはもったいない。ごまと鰹節たっぷりで煮てみました。あまりの美味しさに我ながら感激しました。まだまだ、たくさんのレシピがありますね。


